086-274-1123(代表) 受付時間 9:00~17:00

お問い合わせ

設立のきっかけ

誰もが普通の暮らしを続けるために

特定非営利活動法人あおぞら会は、2009年に地域の担い手として認可を受けて以来、多様な福祉サービスをご提供してまいりました。創業者が福祉に生涯を捧げたきっかけは、障がいのあるお孫さんの存在でした。「この子が将来仕事に就き、自立して暮らせる社会になれば」。同じ願いを持つ人々のためにも、障がい児から要介護の方まで、誰もが住み慣れた地域で、心豊かに暮らせるような施設やサービスを提供したい。それが「あおぞら会」の活動の原点です。その創業の精神を受け継ぎ、「人が、人としての尊厳を保ちながら、身近な地域で自立した生活が営めるように支援します」を理念に、私たち職員一同、日々努力してまいります。

理念・基本方針

理 念

人が、人としての尊厳を保ちながら、
身近な地域で自立した生活が
営めるように支援します

基本方針

  • 1、利用者(児)が心豊かに過ごせるように支援します
  • 1、地域との絆を大切に、福祉の充実に貢献していきます
  • 1、人材育成を図り、より質の高いサービスを提供します
  • 1、経営基盤の安定と、地域に貢献できる組織づくりを行います

理事長あいさつ

地域で唯一の存在を目指して

これからの10年に向け、「オンリーワン! よろこびあふれる あおぞら会」をスローガンに、より地域の皆さまに信頼され、必要としていただける唯一無二の存在を目指します。今まで以上に現場の声を吸い上げながら、施設の設備や機能を拡充し、人材やサービス内容をより充実させるハード&ソフト両面でのブラッシュアップを図ります。これからも皆様方にとって満足していただける「あおぞら会」となるため、よりいっそう魅力を高めてまいります。

理事長原田 嗣郎

事業概要

あおぞら会は、地域の福祉の担い手として
2009年に認可を受け、各種福祉サービスを
提供しています。

あおぞら会 事業概

沿 革

2006年 1月
特定非営利活動法人あおぞら会発足
2009年 7月
あおぞら(児童デイサービス事業所)開設
2009年11月
なごみ(就労継続支援A型事業所)開設
2010年12月
生活支援なごみ荘(共同生活援助事業所)開設
2011年 3月
みずほ(就労継続支援A型事業所)開設
2011年 8月
きずな(就労継続支援A型事業所)開設
2011年 8月
ひかり(就労継続支援A型事業所)開設
2012年 6月
あおぞらやまびこ倶楽部(生活介護事業所)開設
2013年 3月
岡山県障がい者相談支援センター開設
2013年 4月
あおぞら(放課後等デイサービス事業所)開設
2014年 4月
あおぞら若葉作業所(就労継続支援B型事業所)開設
2016年 4月
こだま(就労継続支援A型事業所)開設
2024年 6月
こだま 就労継続支援A型事業所から就労継続支援B型事業所へ移行
2024年 7月
きずな 就労継続支援A型事業所から就労継続支援B型事業所へ移行

あおぞら会のSDGsへの取り組み

特定非営利法人あおぞら会は、障がいのある児童~成人の方々の療育、生活介護、就労継続支援に携わってきました。
「あおぞら会」全体で共通して取り組んでいるのは、以下の5つになります。
これらの活動を今後も強化してまいります。

3 すべての人に健康と福祉を
障がいの有無にかかわらず、
すべての人が自分らしい
生活を送ることができる
支援を行います。
5 ジェンダー平等を実現しよう
働く場でもそれ以外でも、
性別に関係なく対等な
立場であることを
目標にします。
8 働きがいも経済成長も
障がい者とともに働く「共働」を目指し、安心して働きやすい職場環境を整備します。
利用者様の課題解決を担う職員の育成並びに、職員が働きがいを感じ活躍できる
職場作りに取り組みます。
13 気候変動に具体的な対策を
節電や節水等の活動を推進し、
より地域環境に負荷をかけない
事業所運営を行ないます。
17 パートナーシップで目標を達成しよう
私たちと関わるすべての人々と
手を取り合いながら活動を進め、
SDGsを達成する喜びをみんなで
共有します。

SDGs宣言書を見る PDF→

アクセス

特定非営利活動法人 あおぞら会 事務局

■〒703-8265 岡山市中区倉田208-14

■TEL:086-274-1123 FAX:086-274-3161

PAGE TOP