
共同生活援助事業所 生活支援なごみ荘

生活支援なごみ荘の支援方針
地域住民の皆様と、安心して暮らせるように
地域の中で生活することは地域のルールを理解しなくてはなりません。でも、そのルールはそこで生活されている方にしか分からないこともあります。地域の方々から、いろいろなルールを直接教えていただくことも大切です。そうすることで、障がいのある方が、地域の中で普通に生活できる共存共栄の社会が実現できるものと思っています。
その様な社会を現実のものとするために、利用者の皆様が、地域の中でより充実した生活を営むことができるよう、地域住民の皆様と連携のもと、安心して楽しく暮らせるように支援してまいります。
サービス内容
利用者の得意、不得意を理解し、適切なサービスを提供します。
-
食事の提供
世話人による手作り、出来立ての朝食・夕食を提供いたします。
-
健康管理
世話人による健康観察・疾病予防に向けた取り組みを行います。
-
通院・服薬
必要に応じて、生活支援員による定期・緊急通院同行、服薬管理を行います。
-
日常生活の援助
希望に応じて居室の掃除・洗濯等の援助を行います。
-
金銭管理
ご本人が希望される場合には、任意で所持金をお預かりして、金銭管理を代行することも可能です。
-
移動支援
居宅介護事業所と個人契約することにより、移動支援(ヘルパー外出)も利用出来ます。
共同生活援助(介護サービス包括型)サービス
障がいのある方が、地域において自立した日常生活を営むために、世話人や生活支援員の支援を受けながら共同生活を送るサービスです。
ホームのご紹介

門田屋敷ホーム
●定員:女性4名
●所在地:岡山市中区門田屋敷
●アクセス:
岡山電気軌道/門田屋敷電停徒歩6分
岡電バス/岡山協立病院前バス停徒歩2分
●備考:
徒歩圏内にコンビニ・スーパー・ドラッグストア等があります。
市街地にあり、とても便利です。

中井ホーム
●定員:男性4名
●所在地:岡山市中区中井
●アクセス:
JR山陽線・赤穂線/高島駅徒歩15分
宇野バス/藤の里バス停徒歩7分
●備考:
徒歩圏内にコンビニ・スーパー等があります。
静かな住宅街の中にありす。

湊ホーム
●定員:女性4名
●所在地:岡山市中区湊
●アクセス:
岡電バス/倉田北バス停徒歩7分
●備考:
徒歩圏内にコンビニ・スーパー・ドラッグストア等があります。
静かな住宅街の中にあります。

八幡ホーム
●定員:男性4名
●所在地:岡山市中区八幡
●アクセス:
JR山陽線・赤穂線/高島駅徒歩20分
宇野バス/中島上バス停徒歩3分
●備考:
徒歩圏内にコンビニ・スーパー・ドラッグストア等があります。
静かな住宅街の中にあります。

生活支援なごみ荘事務所
〒703-8265
岡山市中区倉田208-14
最寄りのバス停: 新岡山港方面 倉田北バス停より徒歩20分
TEL:086-201-2154(FAX:086-274-3161)
一日の流れ

ご利用案内
家賃
ホーム、部屋の広さにより異なります。なごみ荘(086-201-2154)にお問い合わせください。
なお、特定障害者特別給付費(家賃補助)が支給された場合は10,000円補助されます。
その他
食費、水道光熱費、日用品費につきましては、なごみ荘(086-201-2154)にお問い合わせください。
ご利用までの流れ
お問い合わせ
まずは入居が可能であるかなごみ荘事務所(086-201-2154)までご連絡ください。
見学
空室があり入居可能な状況であれば、見学をしていただきます。
福祉サービス受給者証申請
入居希望であれば、体験利用の福祉サービス受給者証を申請してください。
体験入居
支給が決定してから、体験入居をしていただきます。
入居決定
体験の中で入居が可能であると判断させていただいた場合には、正式に入居していただけます。
グループホームの受給申請
正式に入居するためには、グループホームの受給申請をしてください。
入居開始
支給が決定してから入居可能です。
よくあるご質問
- 共同生活援助とは何ですか?
- 共同生活援助(グループホーム)は、障がいをお持ちの方が自立した生活を送るために、スタッフの支援を受けながら共同で生活する施設です。日常生活における様々なサポートを提供しています。
- 誰が利用できますか?
- 障がい福祉サービス受給者証をお持ちで、一定の支援を必要とされる方が対象です。具体的な条件についてはお問い合わせください。
- どのような支援が受けられますか?
- 食事の準備や掃除などの日常生活のサポートをはじめ、健康管理や金銭管理、または地域活動への参加支援など多岐にわたる支援を提供します。
- 利用するための手続きはどうすれば良いですか?
- 市区町村の窓口で障がい福祉サービス受給者証を取得していただき、その後、当事業所へお問い合わせください。利用開始まで丁寧にサポートいたします。
- 費用はどれくらいかかりますか?
- 費用は世帯収入に応じた負担額が設定されます。詳しくはお住まいの市区町村または当事業所までお問い合わせください。
- 見学や体験利用はできますか?
- はい、可能です。事前にご予約いただければ、施設の見学や短時間の体験利用をご案内します。お気軽にお問い合わせください。
- 緊急時の対応はどうなっていますか?
- 緊急時には24時間スタッフが対応できる体制を整えていますので、安心して生活いただけます。